高雄の観光スポット、龍虎塔のある蓮池潭はHSRの駅がある高雄の北のほう、左營(ズオイン)の方にあります。
フォトジェニックなかき氷屋さん
高雄と言えば、の龍虎塔を目指して来ました。
途中、波の模様の和をイメージしたかき氷屋さんを発見。立地的には良い場所ですので、よく流行りそうな印象です。フォトジェニックな感じをかなり意識しています。店前にトランク付きのスクーターが停まっているということは、配達までやっているのでしょうか?店内までは伺わなかったため、興味のある方はぜひどうぞ。
見えてきました、高雄の湖沿いには巨大なモニュメントやお寺がたくさんあるんですね。
龍虎塔
さて、やってきました。こちらの塔はガイドブックでも高雄と言えばまず出てくるそれです。入場料等はありませんが、賽銭箱の前におばあちゃんが居まして、お金を入れると龍虎塔の写真入り絵葉書をくださいました。
龍から入る
こちらの塔には、お作法がありまして順路が決まっております。
「龍から入って虎に抜ける」です。ご利益があるとか、幸せになるなどと書かれております。
内部
お作法に則って、龍から入ります。まずは地獄絵図から始まっています、閻魔大王の裁きを受けるあたりでしょうかね。
塔は徒歩で登れます
慈済宮
向かいには立派なお寺が鎮座しています
虎の方から出ますが、こちらにも壁画がありまして、こちらは極楽浄土の図でしょうかね。
こちら、立派な楼閣が湖の中に立っていますが、こちらはパスしました。
左営啓明堂
さらに立派なお寺
ものすごく絢爛豪華な内部です。天井の丸いくぼみの中には、小さな仏像がびっしりと入っています。
玄天上帝神像
なぜか、ここの橋を渡る前にカラオケ喫茶がありまして、オジサマが大きな声で日本の歌を歌っていらっしゃいました・・・なんとも合わない雰囲気に苦笑してしまいました。
対岸にも何か像が立っていましたが、よくわからず。
間近で見ると、お顔の特に目の辺りが漫画チックに見えませんか?
そして、なぜかgoogle mapのストリートビューでは顔にぼかしがかかっていました。
こちらは、内部に入ることができます。
左營孔子廟
台湾一の大きさを誇る孔子廟ということで、やって来ましたが、ただ広いだけで趣も何もありません。資金城の建物を1つ持ってきたのかな、という程度でしたが、真ん中の階段の龍の彫刻はお粗末な造りからも、新しくできたもので、なおかつ規模重視で細部にまではお金掛かっていないんだろうなぁというのがぱっと見て分かる造りでした。
高雄婆婆冰
高雄市街に戻ってきました。こちら、ホテル最寄りのMRT駅の「鹽埕埔」駅にある老舗のかき氷やさんです。婆婆と書いてありますが、おばあちゃんのかき氷屋さんみたいな感じでしょうかね。
ミックスのかき氷を注文
マンゴーだけにしようかと迷いましたが、結果的には色々なフルーツがいっぱい入っていて美味しくてペロッといただけました。かき氷は牛乳を削ったふわふわの雪氷です。