HSRで台北へ
さすがに、台中から台北へ戻るのは、HSRの3日パスを使わないと勿体無いということで、台鉄台中駅から3駅ほどのところにある新烏日から歩いてすぐの高鉄台中駅まで移動しました。HSRのパスを使う場合、発券機は使えず窓口で発券をしてもらうことになるのですが、Seasons pass/Business Laneという優先レーンがあり、そちらで対応してもらえました。ただ、一番早い列車は満席で座席は無いということでした。次の列車で発券してもらいましたが、結局早い方に乗り自由席で行きました。
HSRは、停車駅の少なく所要時間の短い列車と、各駅停車のものの2種類があるようで交互に走っています。
Taipei M Hotel
こちら、台北のホテルです。台北駅から少し歩きますが、割と便利な場所にあります。ただ、台北駅にこだわらなければ、もっとMRTのの駅の近くで便利なホテルは多々あるのではないかなぁと思います。入り口には、ちょっと漫画チックな目つきの虎が・・・
フロントは豪華な印象だが、見た目だけですね。
部屋は一番安い部屋を撮ったため、10階の食堂の裏側にある窓のないお部屋でした。やはり閉塞感があったので、窓ありの部屋のほうが良いと思います。ショボい部屋だったので、お写真なしです。
かき氷屋さん「路地」
和をイメージしたかき氷屋に来てみました。その名も「路地」。ですが、割と大きな通りに面しています・・・
かき氷と、トッピングを2種類選び、そのスタンプを押して注文する流れ。
氷の怪物ということで、英語にするとICE MONSTERじゃないでしょうか?
青りんごのかき氷(というか、ほぼアイス?かシャーベットのような味。)にいちごジャムと、はちみつ桂花ゼリー。美味しいけど、かなりの見た目重視ですね・・・
ほうじ茶をいただきました。割と良いお値段。
抹茶もありますが、自分で点てて飲んでねという・・・茶筅もちょっと割れちゃってる?素人に扱わせているからでしょうかね。
西門の「阿宗麺線」へ
まだ少々小腹が空いていますので、晩ごはんに来たのはこちら、何度も来てしまう「阿宗麺線」です。小椀と大椀しか選択肢がないのですが、今回は小椀にしました。
牛肉麺屋さんへ
まだ食べたりず、まだ開いている牛肉麺屋さんにぷらっと立ち寄りました。開いている店をGoogle mapで探したので、お店の名前は覚えていません・・・まずは、キャベツのお漬物。なかなかおいしい。
細麺の牛肉麺。なぜか、お店の人が少し甘い紙パック入りのジャスミンティをサービスでプレゼントしてくれました。お肉の方は柔らかく煮込んであり美味しかった。