首里
ゆいレールのパスもあるので、首里駅から首里城までぶらぶら歩いてみることにしたバスを待ちきれず、歩いて行ったのだが意外に距離があった

ぎゃーーー
普通に城壁周辺を歩いていると、こんな看板が・・・さすが沖縄、こんな都会でも・・・
この看板を見て以来、足元を確認しながら歩くようになったのは言うまでも無い

陽も暮れてきて

守礼門
最近は見かけない2千円札でおなじみそういや最近はコンビニATMでも2千円札優先でなくなったので本当に見る機会は減ったなぁ
アメリカの2ドル札や50c硬貨と同じ運命をたどるのか!?

お待ちかね
ゆいレールで県庁前で下車すぐさまアレッタまで向かう
前回は時間の都合で食べられず残念だったのでリベンジ

1回目
意外に腹は膨れるもので
2回目
結構おなか一杯
デザート1回目

デザート2回目
ブルーシールアイスを自分で取れるのでたらふく食いました
バイキングを食べて、いつも後悔するのだが
今回も、食べ過ぎて気持悪くなり・・・
後悔しました(涙)

沖縄で食べるホッケも悪くないです

早い目に空港へ向かったのだが
1時間前にならないとツアーカウンターが開かないらしく・・・
こんなことならもっとゆっくりすればよかったと後悔


少し窓側の席が改修されていたような気がしたのだが
入り口入ってすぐの席は、喫煙ルームの煙が流れてくるので不快
狭いだけあって、結構煙が気になる

不当表示でCMや広告が規制された例のシートに全部改修済みだそうで


今回も、食べ過ぎて気持悪くなり・・・
後悔しました(涙)

朝食
ホテルの朝食沖縄で食べるホッケも悪くないです

那覇空港へ
帰りはANA便で改修済プレミアムクラスのソロシートにどうしても座りたいので早い目に空港へ向かったのだが
1時間前にならないとツアーカウンターが開かないらしく・・・
こんなことならもっとゆっくりすればよかったと後悔

スター塗装
今回はこの機材ではないが、スターアライアンス塗装の機体を発見!
狭いSignetへ
沖縄のSignetは狭い!少し窓側の席が改修されていたような気がしたのだが
入り口入ってすぐの席は、喫煙ルームの煙が流れてくるので不快
狭いだけあって、結構煙が気になる

こいつに乗ります
行きと同じく767不当表示でCMや広告が規制された例のシートに全部改修済みだそうで

ソロシート
無事アップグレードできました
前
なかなか良いんじゃないでしょうか一人がけの席はClub ANA Asia以来だが
隣を気にせずに済むので悪くないです
ちなみにこの便のプレミアム搭乗率は7/10でした

匠味
おぉっ!初めて匠味に当たった今までなぜか匠味のお弁当にあたったことが無かった
ただ、左上の器のみそ汁、匠味ではないミールの際は紙コップだったように記憶しているのだが、外見こそ多少良いが、この器プラスチック製です。なんか、幼稚園の子どもたちが砂場で遊んでいるような容器に入っていて、逆に安っぽくて嫌です。JALのFクラスだとちゃんとした陶磁器の食器で出るのになぁ・・・
上級クラスの食事時って、食器やナイフ、フォークなどがカチカチと当る音が妙に優雅さをかもし出していて、その音を聞くと上級クラスに乗っているんだな!と実感するのだが、ANAのプレミアムクラスに至ってはそういったことは一切無い

だが、誰一人開けている人はおらず、後ほどCAが一人一人に「お持ち帰りになれますが、いかがいたしますか?」と聞いておみや用に袋を渡していました


おみやげ!?
花こんぶの小さな瓶詰めも一緒に配られただが、誰一人開けている人はおらず、後ほどCAが一人一人に「お持ち帰りになれますが、いかがいたしますか?」と聞いておみや用に袋を渡していました

お味は・・・
この匠味のお弁当は、ANA系列の沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザの調理だそうだが、お味のほうは期待していたほどでは無かったご飯は結構パサパサな感じで、野菜の煮物は味がほとんど染みておらず全体的に薄味なのに、ご飯の上のテリーヌだけはニンニクの風味が強く味が濃いし、これだったら別に匠味じゃなくて普通のお弁当で良いです

JALの国内Fクラスにはまだ乗ったことが無いので論じるには至らないかもしれないが、どうみてもANAのプレミアムの方がやはり劣ってるでしょう。ANAは今は値下げしていてプレミアムクラスに+5000円で乗れるが、JAL-Fクラスが+8000円と考えると今後も5千円が適正価格では?と思う。ANA-PクラスとJAL-Fクラス、自腹だったらJAL-Fに乗ると思う。シャトル便であれば、寝るだけなのでクラスJにしますが(笑)
久しぶりにJALに乗ると、なかなか良いじゃない、という発見があった
JALのFに対抗してシートを改修して、ほとんど装着していない新型シートをCMに使って排除命令くらったり、777はシートピッチを広げて、シート表面のファブリックだけを張り替えただけの付け焼刃、食事で出る器はプラスチックと紙、いつしかのJALのピンチで天狗になっているANAさん、外観だけ整えてもダメですよ
JALのFに対抗してシートを改修して、ほとんど装着していない新型シートをCMに使って排除命令くらったり、777はシートピッチを広げて、シート表面のファブリックだけを張り替えただけの付け焼刃、食事で出る器はプラスチックと紙、いつしかのJALのピンチで天狗になっているANAさん、外観だけ整えてもダメですよ
マイルの都合上、今後もANAがどうしてもメインになりそうだが・・・
今までめったに使わなかったIITなので今回初めて知ったのだが、はいわゆるIIT(個人包括旅行割引)のチケットの場合のボーナスマイルは区間マイルベースの様子
伊丹-沖縄の区間マイル 738miles
IIT運賃の積算マイル 369miles (738miles×50%)
IIT運賃の積算マイル 369miles (738miles×50%)
IITの積算マイル+ボーナスマイル
【ANA-DIAの場合】×区間マイル×50%+区間マイル×50%×125%
○区間マイル×50%+区間マイル×125%
【JAL-Sapphire(JMG)の場合】
×区間マイル×50%+区間マイル×50%×100%
○区間マイル×50%+区間マイル×100%
IITは加算マイルが半分、と思っていたので上級会員ボーナスもその半分のマイルがもらえると思っていたのだが、ボーナスマイルは半分にならないと言うことが分かった。つまり、IIT利用の場合は平会員と上級会員が獲得するマイルの差は3倍以上ということになる。
※プレミアムポイント、FLY ONポイント共に区間マイル×50%×2(国内線のため)の738ポイント加算されていた
JAL

ANA


ANA
