それでも、席がないので立ち飲みにしました。
エッグタルト、これに粉砂糖とシナモンパウダーをかけるのがポルトガル流だそうで。

エッグタルト、これに粉砂糖とシナモンパウダーをかけるのがポルトガル流だそうで。

カフェ
カフェ、と言えばエスプレッソが基本のようだが、このときはピンガードと呼ばれるエスプレッソに少量のミルクを入れたものにしました。基本は、メイア・ドゥ・レイテと呼ばれるカフェオレばっかりでしたが。



ジェロニモス
ジェロニモス修道院を眺める
発見のモニュメント
ポルトガルと言えば、ガイドブックの表紙などにも良く載っているこのモニュメント。
橋
このモニュメントから先には橋がかかっていて、その先には大きなキリスト像がある。リオデジャネイロのキリスト像は有名だが、実はリスボンにもある。

ヨットハーバー
夏には、優雅にヨットに乗るのでしょうね
モニュメントからの眺め
モニュメントの上に登れまして、そこからの眺めはなかなかのもの
値段がしっかりしてあり、ボラれることがないっていうのと、その場所場所の生活感や見たこともないような食べ物を見られるから。
タラの塩漬け、この棚すべてバカリャウです。これを水で戻して使うそう。


フードコート
ショッピングセンターは、日本のアウトレットでも買えるようなブランドばかりであまり見どころもなく、フードコートで食事をしました。バカリャウリゾットとプリンです、なかなかうまい!50前後のポルトガル人夫婦が、同じ席に座ってきたので、少々会話をした。旅行好きなそうで、マカオやバンコク、香港は行ったことがあるが、日本はないとのこと。ぜひ一度行きたいが、日本って物価高いしと言っていた。
自分の息子も20歳なので、旅に行かせてやりたい、とも言ってました。こういう現地の人との触れ合いというか、会話が一人旅の醍醐味ですね。
この日の観光はこのくらいで、翌日のシントラに備えて寝ます。



リスボンカードで少し割引ありました




翌朝
市内を少々探検して、リスボンカードを再び購入
シントラへ
リスボンカードで、シントラという列車で30分くらいだっけか!?(記憶が定かでは・・・)これの乗車賃もリスボンカードに込々
城壁
チケットカウンターは結構行列がありましたリスボンカードで少し割引ありました

結構歩きます
ハイキングコースといったような感じ
どんどん歩きます

